【オーナー様・ご入居者様へ】万が一に備える地震保険について

こんにちは。クリムト檀上です。

今朝の地震・・・本当にイヤでしたね。
この地震で起きたという方も多いのではないでしょうか?
気象庁は2011年3月11日の東日本大震災の余震であるとみているようです。
今後も大きな余震があることが考えられますので、皆様、くれぐれもお気をつけください。

さて、地震大国、日本。
日本に住んでいる限り、地震と付き合っていく生活を余儀なくされます。
私たちは地震が起きるということを大前提に、生活スタイルを考えなければいけません。
そこで、今回は大地震に遭遇した後の生活を支える地震保険についてご説明します。

地面の亀裂-640×360

万が一に備える地震保険について

地震保険とは?

地震・噴火・またはこれらによる津波を原因とする、住居用の建物と家財の損害(火災、損壊、埋没、流失)を補償する保険です。
これらの大災害時による損害額は、保険会社の支払い能力を超えるため、日本政府と保険会社が支払責任を分担しています。

地震保険の特徴

 

火災保険とセットで加入

契約金額は火災保険の契約金額の30~50%で設定し、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度額となります。

保険金は使途を限定していない

被災した住宅の建て直しや家財の購入だけでなく、当面の生活費に充てることも可能です。

保険料の算出方法

都道府県と建物の構造によって異なります。

 

2017年1月より地震保険が改定されます

 

全国平均で5.1%値上げ

地震保険料は、全国平均で19.1%引き上げが必要とされており、2017年1月、2019年1月、2021年1月の3回に分けて段階的に引き上げられる見込みです。
ただし、地震の発生確率が低いとされる11都道府県では値下げとなります。
ちなみに、新潟県では地震保険料が値下げとなります。
(鉄骨・コンクリート構造で-3.6%、木造で-7.3%)

 

損害区分が細分化

僅かな損害割合の差で保険金が大きく増減していたことを解消するため、半損を「大半損(60%)」と「小半損(30%)」に分けることになりました。

改定前

 

全損 100%
半損 50%
一部損 5%

 

 

改定後

 

全損 100%
大半損 60%
小半損 30%
一部損 5%

 

まとめ

地震保険は、地震によって被害を受けた建物を再建するためではなく、あくまで保険者の当面の生活を安定させる意味合いが強いといえます。
また、生命保険では地震などの天災に関し、免責事項になる可能性もあります。

この機会に是非、ご自身の保険・保障内容を確認してみてはいかがでしょうか?