【ご入居者様へ】寒波襲来!水道の冬季凍結対策

こんにちは。業務推進課の橋本です。

 

今年もクリスマス前寒波まであと数日。

 

2018年1月の大寒波の時を思い返すと、
「シャワー・キッチンから温かいお湯が出ない」
「給湯器の配管から水がブシャーと漏れ出ている」
「水道からお湯も水も出ない」
の連絡がたくさん入り、電話対応が大変だった思い出があります。

 

管理物件だけでなく、社員の家でも屋上貯水槽の水が凍って数日水なし生活をした方もいましたし、確か私の家も給湯器が凍結しました。

 

そこで今回は“水道が凍ってしまったら”をテーマに対策のご案内させていただきます。

水道の冬季凍結対策

凍結する原因

 

まず、水道管は気温がマイナス4℃以下に、強い風が吹き付ける場所ではマイナス2℃程度まで下がると「凍結」や「破裂」といった被害が多くなります。
蛇口をとめても、管の中には水が残っていて、その残り水が凍りついてしまうのです。
水道管が凍結してしまうと、水が出なくなるばかりでなく、水の体積が大きくなるため、水道管が破裂するおそれがあります。

 

凍結させないうちに、早めに対策をとりましょう。

凍結しやすいところ

 

・給湯器本体および給湯器まわりの給水管・給湯管、元栓

 

一般的な給湯器には凍結防止機能が組み込まれていますが、電源プラグを抜くと作動しないためご注意ください。

 

・パイプシャフト内の水道管・水道メーター

 

マンション等のパイプシャフトは多くの通風孔や隙間があるため、冷風が中で循環する状態が続くと、水道管や水道メーターの凍結につながります。
また、水道管が露出していたり、水道メーターの保温カバーが破損していたりするとさらに凍結しやすくなります。

 

・屋外にある蛇口や水道管

 

風当たりの強い建物の北側は特に注意が必要です。
また、保温材が損傷していたり、壁と保温材に隙間がある場合、そこから凍結する危険度が高くなります。

 

凍結させないために

・布や保温チューブなどを巻き付ける

・ビニール袋をかぶせる

・発泡スチロール製の保温材を取り付ける

・さらに冷えた空気が直接、当たらないよう段ボールなどで覆う

と、より効果的だといいます。

ただし、保温材が損傷していたり、外れている場合もありますので、点検をお願いいたします。

 

凍結防止装置がついていない古めの給湯器については、夜間は給湯器の電源を切り、水を割り箸一本程度に細く流しっぱなしにするのが効果的です。

バケツや湯船などにためておいて、あとで洗濯や水やりなどに利用すると◎

凍結・破裂してしまったら

 

熱湯をかけないでください。水道管や蛇口が破裂するおそれがあります。

 

蛇口をむやみにひねらない

水が出ないからと焦って何回も蛇口をひねっても、水は出ません。
しかも、水道管も蛇口も一緒に凍結していることが多いので、蛇口を無理矢理開くと、破損する恐れがあります。
特に、凍結している状態で蛇口を無理に回すと、蛇口のハンドルの内にあるパッキンを破損させてしまうことがあります。
パッキンが破損してしまうと水が止まらなくなってしまいます。
また、水が出ないからと、蛇口を開けたままにしておくと、それを忘れて凍結が解けたときに水がずっと出っ放しになってしまいますので注意しましょう。

 

凍結している場所を探す

 

とはいえ、どこが凍っているかを特定するのは難しいものです。
ほとんどの場合、屋外でむき出しになっている水道管が凍っています。
水が出ない蛇口から順にたどって、屋外の配管や水道メーターボックスの周辺もみてみましょう。
また、屋外にむき出しになっている水道管のほか、給湯器に接続している水道管が凍結している可能性があります。
しかし外の水道管や蛇口自体が無いなど、凍結箇所が特定できない場合もあります。
家の中の水道管は凍結しにくいものが多いですが、それでも凍ることもあります。
どこが凍結しているのか分からない時は、部屋で暖房などをつけて、扉などを開放し、室内全体に暖気がいきわたるようにして暖めると解凍が早まる場合があります。
(水道の凍結は、経験上、アパートの1階のお部屋で多く見受けられます。またマンションでは、パイプシャフトスペースでの水道元栓付近鉄部の凍結が多いです。)
また、水は出るがお湯の方だけが出ないという場合は、給湯器付近の給水管が凍結している可能性があります。
地中から立ち上がって給湯器へ入っている配管あたりを確認してみましょう。

 

解けるまで待つ

 

凍結箇所がわかったら方法は二つです。

 

1) 解けるまで放置
2) ぬるま湯をかけるなど、凍結箇所を温める

 

もしも、水道をすぐに使わない場合には、凍結が解けるまで待つのもひとつの方法です。
日中になって時間が経てば気温も上がるので、凍結が自然に解消される場合もあります。
すぐに使うのであれば温めることは可能ですが、すぐに使わない場合には、自然に解けるのを待つのが水道管や蛇口などの破損の危険性を最小限にする方法となります。

 

ぬるま湯をかける

 

どうしても急ぐ場合、凍結箇所にぬるま湯をかけて温める方法があります。
その際の注意点として「熱湯をかけない」ことです。
凍結を短時間で解消させようと熱湯をいきなりかけると、水道管が破損しやすくなります。
熱湯をかけると、水道管の内側は冷たいままなのに外が熱くなって、外側だけが膨張するなど、急激な温度変化と熱膨張が起こるためです。
水道の凍結は、ゆっくりと徐々に解かすことが重要です。
露出して凍結している水道管にタオルなどを被せ、その上からゆっくりと少しずつぬるま湯を地道にかけてください。
こうすれば、水道管に徐々に熱が伝わって凍結を解消できます。
もし凍結部分が蛇口や水道メーター前後の部分なら、蛇口やメーターの両側にあるパイプ部分にタオルをあてて、その上からぬるま湯をゆっくりかけてください。
メーターにお湯をかけると破損しますから、絶対にかけないでください。

 

破裂の場合は、止水栓を閉め、水を止めた上で管理会社クリムトまでご連絡をお願いいたします。

 

 

出典:水道管の冬じたく(新潟市HP)より

以上対策のご案内をさせていただきましたが、判断や作業が難しい場合は管理会社へ連絡ください。