【ご入居者様へ】洗濯機から水が出ない場合の原因・対処法
こんにちは。業務推進課の桑原です。
2月も終わりに近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
この冬は寒波や氷点下になる寒い日が多かったせいか、
「お湯が出ません」
という連絡の他に、
「洗濯機から水が出ません」
「ブレーカーが落ちます」
といった電話を多く受けました。
業者に聞いたところ、どうやら寒い日は設備の故障が増えるようです。
そこで、今回のブログでは冬期間にお問合せが増えた「洗濯機から水が出ない場合の原因・対処法」をご紹介いたします。
洗濯機から水が出ない場合の原因・対処法
原因① 蛇口や水道の元栓が閉まっている
入居したばかりの場合は、洗濯水栓の蛇口や水道の元栓が閉まっている場合があります。
洗濯機の電源を入れてスタートボタンを押しても水は出てきません。
蛇口や元栓を開けてください。
原因② 水道蛇口や給水ホースが凍結している
寒い時期や寒波の時(氷点下)は、水道管や給水ホースの凍結が考えられます。
凍結していた場合、凍結箇所を温める必要があります。
原因③ 洗濯機自体の不具合
フタがきちんとしまっていない、給水フィルターが詰まっている、洗濯機自体の故障など様々な原因があります。
① ②でもない場合、取扱説明書をご確認ください。
洗濯機自体の故障か水道管の凍結か見分ける方法
1. 洗濯水栓から給水ホースを外し、水がでるか確認してください。
●水が出ない場合
洗濯水栓・水道管の凍結が考えられます。
自然解凍するまでお待ちいただくか、洗濯水栓の鉄部にタオルを巻いて温めてください。
●水が出る場合
洗濯水栓や水道管の凍結ではありません。
給水ホースか洗濯機自体の故障が考えられます。
2. 給水ホースを洗濯水栓につなぎ、水が出るか確認してください。
●水が出ない場合
給水ホース内の凍結が考えられます。
自然解凍するまでお待ちいただくか、給水ホースを温めてください。
●水が出る場合
洗濯ホースの凍結ではありません。
フタがきちんとしまっていない、給水フィルターが詰まっているなど洗濯機自体の故障が考えられます。
洗濯機の取扱説明書を確認していただき、メーカーへお問合せください。
まとめ
冬に洗濯機の水が出なくなると、原因の判断が難しいかと思います。
洗濯機自体の故障か水道管の凍結か見分ける方法を一つ一つご確認いただきまして、慌てずに対処していきましょう!