【オーナー様へ】賃貸空室対策~設備の総点検~
こんにちは、営業部の西川です。
お引越しシーズン後の夏は、長期空室になりやすい季節です。
そのため、退去時に早期入居となる動きが大切です。
今回は、ご所有物件を各設備ごとに確認し、早期入居となるお部屋になっているか見直しましょう。
賃貸空室対策~設備の総点検~
1. 各設備 耐用年数目安
点検設備 | 耐用年数 | 点検設備 | 耐用年数 |
ガスレンジ | 6年 | 鍵(一般) | 10年 |
カーペット | レンジフード・食洗器・シンク | ||
クッションフロア | ガスコンロ・IHクッキング | 10年~15年 | |
エアコン | 照明器具 | ||
壁紙 | 便器 | 15年 | |
インターフォン | 洗面台等の給排水設備 | ||
電気錠 | 7年 | ベルコニー | |
ユニットバス | 建物についているものは、建物の耐用年数同様 | ||
下駄箱 |
2. 印象UPに効果的な設備
使用が可能な状態でも耐用年数を考慮し近い将来交換や修繕が必要と見込まれる場合は、早期入居促進や、入居中に故障してしまうリスクを減らすため、状況に合わせて交換を検討してみましょう。
エアコン
使用頻度が高い為、旧型のものは燃費の悪さから印象ダウンで特に古いと判断されやすい。
黄ばみがある場合交換が効果的。
水回り
混合水栓をシングルレバー、シャワーヘッドを高性能タイプに変更は、部分的な変更ですが印象UPに効果的。
インターホン
モニター付きに変更は印象UPに効果的。
照明
熱を帯びるため焼けて黄ばみやすい。
室内の明るさ、部屋の印象に影響が出ていないか確認。
壁紙
一面のみカラー変更するアクセントクロスで室内の印象はUP。
便器
温水洗浄便座が付帯していても、旧型の場合、便器自体が古く見られてしまう事もあるので注意。
建物外
除草等の植栽管理・エントランス周辺、共用部分の鉄部塗装や塗り替えも、印象UPに効果的。
まとめ
退去時は、賃料・初期費用の見直しだけでなく、すでに設置されている設備も改めて魅力的な状態になっているのかを確認してみましょう。
結果的に早期賃料収入を得られる可能性や、入居中の故障トラブルで業者出張費用等の臨時出費を未然に防げる事に繋がります。